(今月の投資額)
純粋な投資:145,000円
配当金 : 10,667円
その他 : 0円
計:155,667円
※他・国外株配当金:22.78USD
(総額)
国内個別株 :1,485,100円
外国個別株 : 359,198円
国内ETF : 281,533円
外貨(FX): 194,589円
投資信託 : 208,687円
現金 :1,012,294円
計 3,541,401円
【購入】
[1659]iS米国リート 1口
[PFF]iS優先株式&インカム証券 1口
【売却】
[1306]NF TOPIX 10口
[1311]NF TOPIX30 10口
[1321]NF 日経225 1口
[1348]MXSトピクス 10口
[1385]UBSユーロ圏株50 2口
[1386]UBS欧州株 1口
[1389]UBS英国大型100 1口
[1390]UBSアジア太平洋株 5口
[1399]上場高配当低ボラティリティ 10口
[1481]上場日本経済貢献 25口
[1489]NF 日経高配当50 1口
[1578]上場225M 17口
[1586]上場TPX除く金融 25口
[1592]上場JPX日経400 35口
[1626]NF 情報通信他 1口
[1659]iS米国リート 16口
[1698]上場配当 10口
[2516]東証マザーズETF 30口
[9412]スカパーJ 100株
[AIG]AIG 1株
[AMD]AMD 1株
[CPB]キャンベルスープ 1株
[DGRW] ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長 1口
[DOW]ダウ 1株
[HDV]iSコア 米国高配当株 1口
[HPE]HPエンタープライズ 1株
[HPQ]HPインク 1株
[HYG]iS杯イールド社債 1口
[INTC] インテル 2株
[K]ケロッグ 1株
[KRUS]くら寿司USA 1株
[LVS]ラスベガス・サンズ 1株
[NKE]ナイキ 1株
[PFE]ファイザー 1株
[RWX]SPDRダウリアルエステート 1口
[SBUX]スターバックス 1株
[SJNK]SPDR BBバークレイズ短期ハイイールド債 10口
[SPY]SPDR S&P 500 ETF トラスト 2口
[SPYD]SPDR S&P 500高配当ETF 4口
[VDE]バンガード 米国エネルギーセクター 1口
[VPU]バンガード 米国公益事業セクター 1口
[VT]バンガード トータルワールドストック 2口
[VYM]バンガード 米国高配当株式 2口
[VWOB]バンガード 米ドル建て新興国政府債権 1口
[XOM]エクソンモービル 1株
(毎日100円積立中)
・SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ
・レオス-ひふみプラス
・レオス-ひふみワールド
(配当金・分配金再投資)
500円 国内個別株 → たわらノーロード先進国リート
500円 ETF(国内株式) → 三菱UFJ/AMPグローバル・インフラ債権
144円 ETF(国内REIT)→ たわらノーロード先進国株式
0円 ETF(海外株式) → 明治安田J-REIT戦略ファンド
289円 ETF(海外債権) → One-厳選ジャパン
369円 ETF(海外REIT)→ One-たわらノーロード TOPIX
1000円 Tポイント → 三井住友DS-アジア好利回りリート・ファンド
0円 その他収入 → SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
※投信は、最終的に以下を全て解約。
・三菱UFJ/AMPグローバル・インフラ債権
・たわらノーロード先進国株式
・明治安田J-REIT戦略ファンド
・たわらノーロード先進国リート
・三井住友DS-アジア好利回りリート・ファンド
8月・9・10・11月は全く入金してなかったので、その分も含めて一気に14.5万円投入(内2万円はFXへ)しかし派手な入金にも関わらず、「買」より「売」で更に現金が増加した。
アメリカ大統領選に端を発した米中のあれこれで色々思う事があり、また日本株は実態とかけ離れて騰がっていると感じたので色々と売りまくった。これらは安くなれば買い戻す予定。暫くは東証・米国市場ともに売却済みの株・ETFの値動きをチェックするのに忙しいが、現金がいっぱいあるので買う方にも注目していきたい。
いやーどうなるかね。年初からかなり動きがあると踏んでるんだけど。騰がってしまったならまぁしょうがない。利益確定したワケだし損はしてないのだから深く考えんとこ。