名護に新しくできた雀荘「どらぶる」、10月にひょんなことから存在を知り、ずっと行きたい行きたい言い続けていたものの12月のオープン以降も行く機会は無し・・・。
すごい!これはすごい!名護にフリー雀荘が新しくできるだけでもすごいのにeager卓て!絶対行く!! https://t.co/MiB1EfcnH5
— ドルプーダピタル (@regionn) October 16, 2017
【超絶拡散希望】沖縄県内にこのレベルの雀荘ができるのはありえない。
しかもeager卓導入って、ひょっとしたら沖縄にeagerが来ること自体初めての事かもしれないよ!
失礼な言い方になるがなんで名護!?那覇に住んでるので超悔しい。 https://t.co/nPOP2b6y2q
— ドルプーダピタル (@regionn) October 16, 2017
↑「どらぶる」を見つけた時はこんなに喜んでたのに・・・。
で、やっとこさ時間が取れたと思ったらそれは大晦日という・・・名護といえば正月に初詣をしたい神社(御佐喜宮)もあったので、家族で一泊がてらお邪魔してみることにした。
那覇と違って夜は静かなイメージのある名護。土地柄、年末は卓立ってないんじゃないかなーと思いながらも19時過ぎに店に入ったら、案の定お客は誰もおらず。メンバーも2人しかおらずで打てそうにないので、「もし、お客が来たら連絡する」との提案に電話番号を告げてとりあえず店を出ることに。(ついでに、Twitterのアカウントもバレたww)
昼から行きたかったけど、家族サービス(?)もしないといけないので・・・。
その後はもうほぼ諦めていたのでホテルで家族と合流し、ちょっと街をドライブしたりしていたのだが、ちょうどホテルに戻ってきた21時過ぎのタイミングで、「22時から卓が立てそう」との連絡が。もう大喜びで行ったわ。
お店に戻った時点で改めてルールを聞いたが、だいたい事前にホームページで確認していた通り。符点計算無し(30符固定)・賽がゾロ目の時はドラ2枚めくり・5千点でオープンリーチ可などが目を引くところ。ちなみに、符点計算についてはお客間で合意があれば “アリ” でも良いとのことだったが、同卓者がフリー慣れしてない感じだったのと、どうせやるならハウスルールに従いたいのとで符点計算無しでやることにした。
Eager卓が5卓とか、県内では一番贅沢だと思う。
自分・店長・お客2人の4人で22時半から始めて、26時まで打ってたかな。初めましての人と年越しするなんて体験をナチュラルに迎えながらの3半荘、楽しく過ごさせて貰った。目標にしていた“オープンリーチをする” も達成したし(和了ってないけど)、個人的には大満足。
お店の雰囲気も店員さんの感じも悪くないし、何より卓は最新だし、沖縄県内の雀荘では間違いなくトップクラスに良いのでもっと流行ってほしいのだが、今のところは地元の人よりも出張や旅行で来た人が寄ってくることが多いらしい。やっぱり名護だとお客さんが集まるまで時間がかかるのかもしれない。
自分も何とかして応援したいとは思うが子供が小さいうちは厳しい。親に預けられるようになれば、今度はazutoroと行って同卓したいなぁ。誰でも良いので、興味を持ったら是非行ってみて欲しい。セットで行くのも良いと思うよ、この全自動卓に触れられるのは間違いなくここだけだから。
翌朝、初詣がてら通りかかったので再度撮ってみた。