車をあてもなく北へ走らせていたら、大抵降りている沖縄南ICも通りすぎ、そのまま降り時を見失って伊芸PAも後方に。それならと約4年ぶりに金武観音寺へ足を運んでみた。金武観音寺に前回来た時は御朱印を書いてくれる方が不在で、書き置きならあるとのことだったのだが止めておいた。今回もいきあたりばったりなので居ないかなーと思ったのだがタイミング良く書いてもらう事ができた。
御朱印帳を持って寺務所へ行くと中の人と目が合ったのだが、既に何かをいっぱい書いている最中で忙しそう。「そこ置いといて」と言われたので御朱印帳を置いて参拝をしつつ境内をうろうろ。
お堂はオープン。ござに座って参拝をするのだが、風が心地よいので正直ここで寝たい。
境内横にひっそりとある金武宮も行ってきた。琉球八社の一つであるはずなのだが、鍾乳洞のみで何とも寂しい
四年をかけて(といっても二回来ただけだが)頂けた御朱印がコチラ。個人的に好きなのは右上の「沖縄金武町観音“さん”」という何とも親しみやすい朱印。字もなかなかにカッコいい。こんなに素敵な御朱印が頂けるなら、やっぱり書き置きよりも御朱印帳に書いてもらった方がいいよね。我慢してよかった。
この後は金武観音寺向かいの金武酒造にも寄ったり。ちょうど、金武酒造の鍾乳洞見学ができる時間だったのだが、帰りが遅くなるので断念。やっぱり金武まで来るなら午前中に着く位がいいね。